朝のお掃除を習慣化したくて、おそうじ日記を書いている。
ページのすきまに、マスキングテープを貼って彩りをそえたり。ラクガキを描いたりと。これが意外と楽しい。
日記を書くためにも、何か一つは掃除をしようかという気になる。
疲れて何もできない日でも、玄関の靴をそろえるだけで良しとした。靴をそろえるだけ、これが自分のなかの「やった感」「できた感」を満たしてくれる。
数日続けて分かったのは、一週間に最低二日は休みたくなるようなので、掃除も週休二日制とした。この二日は靴をそろえるだけだ。
朝に掃除がはかどらなかった日は、夜に回すのも良しとした。
夜に掃除をしたっていいではないか。子どもが寝たすきに、こそこそとフロアワイパーで床を拭く。ほうきで掃くのも、ごみがよく取れて静かで良い。
なんだかんだで二か月続いている。やったことが記録として残るので、日記を見返すと達成感がある。
継続には、自分なりの楽しむ方法を見つけること、が一番効果的なようで。
私の場合は日記でした。
さて今日も、子ども達が芸術的に散らかしまくった部屋を、気合いを入れて片づけるとしましょうか。
今日も我が家は平和です。
0コメント